みなさんこんにちは、セツコです!
みなさん今年の恵方巻きの予約は済みましたか?
どこの恵方巻きも豪華で美味しそうなものが並んでいますね。
予約が済んだら、あとは食べるのを待つのみ、恵方巻きを食べて今年の開運をゲットしちゃいましょう!
けれど・・・確実に開運をゲットしたいなら、伝統のルールをしっかり守っておきたいところ。

恵方巻きっていつ食べるのが1番縁起が良いかご存じですか?
また、恵方巻きは一人一本を無言で食べきらなければいけない・・とかナントカ聞いたことありませんか?
今回は確実に開運をゲットするために、恵方巻きはいつ食べるのが良いのか、
食べ方の正しいルールなどを分かりやすく説明していきます。
恵方巻き、いつ食べるのがいい?
恵方巻きは節分にちなんだ料理なのでもちろん節分の日に食べるのが1番よいのですが、みなさんは節分の日っていつかご存じですか?
そう2月3日ですよね。
今年2019年の節分の日は2月3日(日)です。
節分は節分でも春の節分、立春の前日を指します。

この立春、天体の運行に基づき決められますが長年2月3日が節分だったのが、長い時を経て2021年~2025年の間に1日ズレてしまうという予測が立てられています。
あと数年後には2月2日が節分の日と言われるようになるんですね。
子供の頃から2月3日が節分と馴染んできた私たちには衝撃的な事実ですが、これから大人になっていく子供達にとっては2月2日が節分と覚えて育ち、
2月3日の節分の日は大昔のできごとになってしまうんですね・・・。
さてまだあと数年は2月3日が節分なわけですが、今年は日曜日にあたるので家族揃って恵方巻きをいただくことができそうです!
朝はダメとか時間は決まっているの?
家族揃って恵方巻きを食べようと思ったら、みなさんはいつ食べますか?
もしも縁起が良い時間があるのなら、それに倣って食べ、ご利益を得たいですよね。
恵方巻きを食べるのに最適な時間はずばり、夜です!
なぜ夜に恵方巻きを食べるのが良いとされるのでしょうか?
夜と言うのは邪気をまとった鬼がやってくると言われている時間帯です。
ですので豆まきも夜日が暮れてから行うのが効果的と言われています。
しかし厳密に時間帯は決まっていないので、忠実に夜に行わなければいけないと言うことはなさそうです。

せっかく日曜日が節分で、家族全員が揃う日なので、明るい時間に家族で豆まき大会をしてもよいでしょう。
ピクニックついでに恵方巻きをがぶりでも良いかもしれませんね。
家族が揃って互いの健康や幸せを願いながら恵方巻きを食べる・・というのが大事なのかも知れません。
恵方巻きの食べ方にはいくつかルールがあるので、各家庭で都合の良い時間に行うのが良いでしょう。
恵方巻き 食べ方のルールはある?
恵方巻きには食べ方のルールがあると前述しましたが、みなさんはそれがどんなルールなのかご存じですか?
きちんとルールを守り、縁起の取りこぼしを防ぎたいですね。
【恵方巻きの食べ方】
- 恵方巻きは一人一本。決して切り分けたりしてはいけません。
- その年の恵方を向く。2019年の恵方は東北東です。
- 恵方から目を反らさずに、願い事を思い浮かべながら無言で食べる。お喋り厳禁です。
- 途中でお茶を飲んだりガリを食べたりせず、一気に食べきりましょう。
このルールをしっかりと守りましょう。
なぜ切り分けたりしてはいけないのか、なぜお喋りしたり目を反らしたりしてはいけないのか。
これにはきちんとした理由があります。

恵方巻きを切り分けてはいけない理由
恵方巻きは基本的に福を呼び込むと言う理由にかけて七福神にちなんだ7つの具を入れるのが本来のレシピです。
(コンビニやスーパーで売られているのは商品価値を意識して、たくさん具が入っていたり、高級食材がドドンと一つ入っていたりしますけどね・・)
そんな福を呼び込むための縁起物を切ってしまうと言うことは・・・
神様や良縁との縁を切ってしまうことになりますね。
縁起の悪い行為はご利益が得られないことはおわかりでしょう。
恵方からよそ見をしたりお喋りをしてはいけない理由
恵方にはその年の金運や幸福を司る歳徳神(としとくじん)という神様がいると言われています。
姿は見えないので目をそらしたり中断してお喋りしがちですが、神様と対面してお願い事をしているときにお喋りしたり目を反らしたりすることは、
神様に失礼に当たるというのは想像がつくでしょう。
恵方からよそ見をしたり、途中でお喋りをしてはいけないのは神様に対して無礼な行動をしてはいけないよ、と言うことですね。

以上のルールをしっかりと守って、神様にその年の幸福をお願いしましょう。
恵方巻き一本が大きすぎて食べきるのが難しかったり、小さなお子様に食べさせるのなら始めから小さめのものを選んだり、
細く巻いたりして食べきれるサイズにすることも大切です。
まとめ
いかがでしたか?
近年ではコンビニやスーパーなどで積極的に販促されている恵方巻きですが、神様のご利益にあやかった伝統的な風習なんですね。
恵方巻きの食べ方については、あちこちから色々な話を聞くこともあり、どれが正しい食べ方なのかイマイチよく分からなかった方も多いでしょう。
今回ご紹介した食べ方のルールを守って、今年の開運をゲットしちゃいましょう!

今年の節分は2月3日(日)です。
数年後には天体の運行や太陽の関係から、2月2日が節分の日になるとも予測されていますので、常識が覆る節目に立ち会うことができます。
節分の由来や謂われなどを今一度勉強してみる良い機会にもなりますね♪